企業育成資金について米国管理された資金と日本の国内管理された資金のおおきく分けて2種類あるということを説明しています。
米国管理された資金管理本部も2種類あり、財閥系資金と、米国政府より食料支援基金である政府系資金の2種類あります。どちらも最終的には米国の管理下にある資金という位置づけになります。
米国ルートや国内ルートといわれる所以は、このような仕分けで考えれば、米国資金と日本の資金と2種類といえます。米国資金には、財閥系と政府系の2種類あることになり、厳密言えば企業育成資金に関して言えば、
◎東証一部 資本金100億円以上、銀行、信用金庫・預金高5000億円以上は、米国管理資産から資金の捻出ということになります。
◎東証一部 資本金100億円以下、その他米国育成資金の基準を満たしていない企業向けの資金は、日本の資金ということになります。
米国管理された育成資金の財源は、非常に多くあることから、こちらの資金を動かしたいというのは、本音になります。また、この資金を動かせば、日本政府及び米国政府にとっても安全保障費の名目で大きな収益を得ることができることで、この制度を活用してほしいというのが、日米両政府の本音になります。
日米安全保障条約の重要性は、日米安全保障条約に関する米国管理された企業育成資金の財源を日米政府で折半する制度があることも大きく関係しているのでしょう。国にとっての大きな臨時収入になる財源を重視しないはずがないということがいます。
現在のようにコロナ経済危機では、経済活動を活性化することができずに、政府保証により国民生活を保証するような事態になれば、税収から財源を確保するということが政府は期待できません。期待できることは、この米国管理された企業育成資金を動かし、日米政府に入る安全保障費から財源補填をしたいと考えるのは、当然のながれになります。
そのためにも、米国基金(American Fund)と言われる政府系育成資金は、申請後3日以内で資金を出すサービスを提供することになっています。これは、日米両国政府にとっても、申請後3日以内に安全保障費の名目で財源を確保できることになります。企業経営者にとってもスピーディーな対応は、助かりますが、同時に日米政府にとっても手持ち資金が厳しく、臨時収入に期待したい今の時期には、日米安全保障費の捻出案件は、非常に重要になります。
一部の上級国民を対象にした特別な給付金制度であるので、表向きには宣伝することはありませんが、水面下ではこのような動きがあることは、理解する必要があります。
支給、財源確保に走りたいというのは、主催者側の意向です。